初めてペンタブというものを買ったのですが、ペンタブ、最高です。
第一弾:開封・セットアップ・クリスタ導入編
第二弾:ペンタブレビュー編
第三弾:クリスタレビュー編
という事でやっていこうと思います。今回買ったものは「intuos comic Sサイズ」です。ペンタブといえばワコム、持ち運びしたいのでSサイズ、かっこいいい、ひっくり返して消しゴム機能欲しい、ざっくり言うとそんな要望を満たしてくれたのがこのモデルでした。ではでは早速ですが、開封いってみたいと思います!
開封
かわいい表紙の箱です。
裏面はこんな感じ。赤っぽく見えますがピンクのやつです。
サイドのシールを剥がし中の箱を引っ張り出すと、INTUOSの文字が!
更にパカっと開けると、Welcomeの文字が!!なんかくどい!!
ジャン!
テッテレー!中に入っている物は、「本体」「ペン」「ケーブル」「説明書」「紙×2枚(※1枚は重要)」「ドライバインストール用のCD-ROM(※今回は必要なし)」「着せ替えセット(ブラック)」以上になります。
本体裏面はこんな感じ。真ん中をパカッと開けると、替え芯が三本ついています。で、ブラック大好き人間な私は、早速着せ替えを始めます。
ブチブチブチィィイイ!!!っと青いタグをひきちぎり、ブラックを付け替えます。
次にペン。ゴムでできているので、力づくでずり下ろします。そして強引にブラックゴムを装着!!!
ジャジャーン!!ブラック×ブラック×ブラック!!!かっこいいです。
CRIP STUDIO PAINT PRO (クリスタ)というソフトが2年間使えます。もっと使いたい場合は優待価格で購入できるそうです。
ダウンロードする際にシリアルナンバーが必要になるので、写真でも撮っておいて、本体・ケーブル・ペン以外は必要ないのでお片づけしてしまいましょう。クリスタのダウンロードについても後で解説します。次はセットアップ方法!
セットアップ方法
普通に付属のCDで出来ればいいですが、最近のMac等のPCはそもそもCDドライブが付いていません。でも大丈夫。ワコムのサイトからドライバをダウンロードできるので、ご心配なく。それでは、Macを使っている人が「intuos comic Sサイズ」を買った場合ということで、その手順を説明していきます。(とっても簡単ですよ)
ドライバのダウンロード&インストール
Wacom | ドライバダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
まずこちらの公式サイトへ行き、「
製品」と「
OS」を選び、「
検索」をクリック。
製品「
Intuos CTH-480」 OS「
MacOS X」を選びます。
「
ダウンロードページへ」をクリックします。
「
ダウンロード」ボタンをクリック。ダウンロードするのに多少時間がかかります。30分前後はかかったような気がするので、ゆっくりお茶でもしてください。それにしても、年季を感じるダウンロードボタンですこと。
ダウンロードが完了したら、ファイルをダブルクリックし開きます。
「
install Wacom Tablet.pkg」を開きます。
「続ける」をクリック。
「続ける」をクリック。
「同意する」をクリック。
「インストール」 をクリック。
パスワードは、スリープ解除や起動時に要求されるパスワードです。入力が完了したら、「ソフトウェアをインストール」をクリック。
この画面が出たら「閉じる」をクリックでOK。以上でダウンロード&インストールは完了。とりあえずこれで使えるようになりました。
後は、システム環境設定の下の方に「ワコムタブレット」という項目が追加されていると思うのでそこをクリックすれば、
ペンやタブレットのファンクションキー等、色々設定できるようなので自分好みにカスタマイズしてください。
クリスタをダウンロード
紙に書いてあったURL(
http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/wacom/)に、とびますとびます!
本体のダウンロード
Macを選びます。クリックするとダウンロードが始まります。1〜2分ぐらいです。完了したらファイルを開きます。
先ほどと同じ要領で、「CLIP STUDIO PAINT.pkg」を開きます。
続けるをクリック。
続けるをクリック。
同意するをクリックし、続ける。
インストールでしょ。
パスワードを入力しインストールでしょ。
これでインストール完了。
素材をダウンロード
次に素材をダウンロードします。私はとりあえず一括でいきます。zip形式のファイルが開けない場合は、このアプリを使うと幸せになれると思います。
The Unarchiver | Mac App Store
次に、先ほどインストールした「CLIP STUDIO」(Macの方は「F4キー」を押すと見つかると思います)をダブルクリックして開きます。そして、ダウンロードした素材をココにぶち込んでいきましょう。
起動したら右上の「
歯車アイコン」をクリックし、続けて「
素材インストール」、そして「
はい」をクリック。
素材選択をクリックし、
先ほどの素材「CSPAINT_ALL_01」 をダブルクリック、「Material」を選択した状態で「開く」ボタンを押します。
後はインストールをクリックします。OKを押して待機。たぶん1分もしない内にインストールは完了します。終わったら終了を。
素材を展開中・・・
無事素材もインストールできたようなので早速!!といきたい所ですが、最後にライセンス登録を、、、もう少しなので頑張りましょう。(誰だよ"とっても簡単"とか言ったやつ)
ライセンス登録

クイック起動のPAINT部分をクリック。
ここであの紙に記載されていたシリアルコードの出番です。入力を終えたら「
ライセンスを登録する」をクリック!!
次へ!!
終了!!!これでやっと、全て完了です。後は「
CRIP STADIO PAINT」のアイコンをDockに追加して。
ジャン!やっとですね。残念ながらRetinaには対応していないのですが、ちゃちゃっと書いた感触は凄く良いです。ですが、とりあえず今日はココまで。
今回買ったもの。
あとがき
いかがだったでしょうか。とても簡単でお手軽だったと思います。(棒)と、冗談は置いといて、私はあっちゃこっちゃと調べながらブログ書きながらだったので非常に大変でした。が、しかし、この記事を読んでいるあなたは最短距離でいけたはず!!なので、大いに喜んでください。泣いて飛び跳ねてもいいんですよ。
親切・丁寧・効率的!をモットーに、これからもあなた様のお役に立てるよう日々精進してまいりますのでよろしくお願いします。それでは次回をお楽しみに!(なんだこれ